覆面和踊り集団「太宰府まほろば衆」の衣装や踊りの絵面の強さが半端ない

Performance
スポンサーリンク

この写真は「太宰府(だざいふ)まほろば衆」という2002年に太宰府市商工会を主体に結成された覆面和踊り集団です。この独自でインパクトのいで立ちはそのコンセプトに由来しており「太宰府の伝統と文化を踊りを通して表現して伝える」ことから日本古来の和装や装束をモチーフとしています。日本でも多種多様な踊りやダンス集団がありますが、その中もかなり特異的な存在といえるでしょう。なお、活動自体は日本の九州・山口を中心に活動を実施しています。

まず、とにかくこのアニメの世界から出てきた様な忘れられない絵面の強さが半端ない(笑 海外でも人気が出そうなスタイルですね。

ちなみに、名前やコンセプトに名前のある「大宰府」が一体何かというと、

大宰府(だざいふ)は、7世紀後半に、九州の筑前国に設置された地方行政機関。和名は「おほ みこともち の つかさ」とされる。多くの史書では太宰府とも記され、おもに8世紀の大和朝廷内部で作られた史書で「大宰府」と記されている。

引用元:大宰府 – Wikipedia

7世紀というと聖徳太子の飛鳥時代ですね。そのころの時代背景や衣装、楽曲を元に現代風にアレンジしています。そして、この「太宰府(だざいふ)まほろば衆」の演目作品は6つのコンセプト「梅王(うめおう)」「封梅(ほうめい)」「臥牛(がぎゅう)」「式鬼(しき)」「朧瓦(ろうが)」「帥(そち)」に分かれており、それに合わせた衣装、楽曲で踊りの演目が行われます。

なんかこういうデザインや踊りを見ると、改めて日本っていいなっておもいますね!!

それでは、それぞれの演目を紹介していきます。

■演目作品:式鬼(しき) 曲名:五行(ごぎょう)

・太宰府まほろば衆「式鬼・五行」【2010 太宰府門前真舞祭】

■演目作品:朧瓦(ろうが) 曲名:防人之詩(さきもりのうた)

・大宰府まほろば衆 朧瓦(KOBE ALIVE2009 湊川神社会場)

■演目作品:帥(そち) 曲名:八相八陣(はっそうはちじん)

・太宰府まほろば衆 師「八相八陣」20151108

■演目作品:臥牛(がぎゅう) 曲名:雷天(らいてん)

・太宰府まほろば衆 臥牛

■演目作品:梅王(うめおう) 曲名:筆法伝授(ひっぽうでんじゅ)

・太宰府まほろば衆【梅王/筆法伝授】@よか街福岡(2019.09.16)

■演目作品:封梅(ほうめい) 曲名:縛牢の飛梅(ばくろうのとびうめ)

・太宰府まほろば衆 封梅さん 2014 ふくこいアジア祭り

いやぁ、兎にも角にもどれもカッコ良すぎるでしょう!!(語彙が貧弱ですいません)

この太宰府まほろば衆の最新の公演などは以下の公式HPからチェックできます。気に入った方はぜひ公演に足を運んでみてください。
太宰府まほろば衆 | 覆面和踊り集団

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で